皆さまこんにちは。
関西を中心に排水処理設備の保守・修繕をはじめ、それに関連した電気工事・配管工事・計装工事なども一貫して対応している、大阪府堺市の水処理事業者、㈱エスプラントサービスです。
建設業や製造業、運送業などの「現場仕事」と聞いて、皆さんはどんなイメージをされますか?やはり「キツい」というイメージをもたれる方が多いかと思います。
世間一般的に「キツい」「しんどい」といわれることが多い現場仕事ですが、その一方で、現場仕事ならではの魅力もたくさんあります。
この記事では、排水処理設備現場での仕事内容も交えながら、なぜ現場仕事がキツいといわれるのか、そしてそれでも多くの人が現場仕事に従事し続ける理由や魅力について解説します。
また、現場仕事に興味はあっても、なかなか応募まで踏み込めないという方へ、会社を選ぶときの注意点についてもご紹介しておりますので、ぜひ参考にしてみてください。
■現場仕事がキツいといわれる理由
体力的な負担が大きい
現場仕事の多くは、肉体労働を伴います。建設現場では重い資材を運ぶことが日常茶飯事であり、製造業でも長時間立ちっぱなしの作業が求められることが多いです。特に夏場や冬場など、気候の影響を受ける環境では、体力的な負担が一層増します。
労働時間が長い
工期や納期に追われる現場では、長時間労働が避けられないことがあります。早朝から作業を開始し、夕方まで働くのが基本ですが、繁忙期には残業や休日出勤が発生することも珍しくありません。
天候や環境の影響を受ける
屋外での作業が多い現場では、天候の影響を受けやすいです。炎天下での作業や寒冷地での作業は、体力的にも精神的にも負担が大きくなります。また、粉塵や騒音が激しい環境で働くこともあり、適切な保護具を使用しないと健康リスクが高まることもあります。
危険が伴う
建設現場では高所作業や重機の使用があるため、常に安全対策が求められます。少しの気の緩みが事故につながる可能性があり、集中力を切らさずに働くことが求められます。
精神的なプレッシャーがある
工期や納期に間に合わせるために、作業スピードが求められることが多く、プレッシャーを感じることがあります。また、職人気質の強い職場では、厳しい指導や上下関係がある場合もあり、新人にとっては慣れるまでが大変かもしれません。
■それでも現場仕事に魅力がある理由
現場仕事には上記のような厳しさがあるものの、それを上回る魅力もあります。
目に見える成果がある
建設業であれば、完成した建物や道路などが形として残り、目に見える成果がある仕事は、やりがいを感じやすいです。
排水処理設備関係はいまいちピンとこないかもしれませんが、環境問題への意識が高まる今日、環境保全のひとつに自身も関わっているという自負は大きなやりがいとなっています。
技術や資格が身につく
現場仕事では、経験を積むことで専門的な技術が身につきます。溶接や電気工事、重機の操作などのスキルは、一度習得すれば一生の財産になります。また、資格取得によって給与や待遇が向上する可能性もあります。
収入が安定しやすい
現場仕事は、経験やスキルに応じて収入が上がりやすい傾向にあります。また、人手不足が続いている業界では、高い需要があり、一定の収入を確保しやすいのも魅力の一つです。
チームワークを築ける
現場仕事では、仲間との連携が欠かせません。厳しい環境を共に乗り越えることで、強い信頼関係が生まれ、助け合いながら働くことができます。チームで協力しながら作業を進めることで、一人では成し得ない大きな成果を生み出せる点が魅力です。
体を動かすことで健康的な生活を送れる
デスクワークと比べて、現場仕事は体を動かす機会が多く、適度な運動が日常的にできるため、健康的な生活を送ることができます。もちろん、適切な休息や栄養管理も重要ですが、筋力や体力を維持しながら働けるのは大きなメリットです。
■向いているタイプ
現場仕事をするうえで、資格は特に必要ではありませんが、適性はあります。
・体力がある
・細かい作業、モノづくりが得意
などの他に、どんな適性や能力が求められるのでしょうか?
コミュニケーションがとれる
工事などの大きな案件は一人ではなくチームで行います。作業を安全かつスムーズに行うためにはチーム内のコミュニケーションが重要となります。
また、元請けの現場管理者や施設の担当者と直接話す機会も多いので、その点においても、誠意のあるコミュニケーションをとる能力や円滑な人間関係を育む能力が求められます。
自分で物事を調べるのが得意
現場では多様な事態やトラブルが発生し、それに対応する知識や技術が必要となってきます。
自分では対応しきれない内容でも、先輩に相談したり、あるいはインターネットを駆使し自身で情報収集することで、事態の収束やトラブル対応に活かすことができます。
【例えばこんなタイプ…】
⇒自分が知りたいと思ったことは、SNSなどを使って自分が納得するまで情報を深堀りする
⇒自分がわからないことを人に聞いたり相談できる
⇒それを言葉や形にして人にうまく伝えることができる
新しい事を覚えるのが苦でない
条件や場合によって、担当する現場が増えたり、最新の技術を取り入れながら作業していただくことがあります。既存の型にとらわれず、なんでも興味を持って取り組める性格の方は、向いているタイプだといえるでしょう。
【例えばこんなタイプ…】
⇒新しいサービスやモノを見つけたら、まずは使ってみる
⇒人から勧められたモノは一度試してみる
■働きやすい会社を見極めるポイントとは?
現場で働きたいと思っている方は、働きやすい環境づくりをしている会社を選ぶことが重要です。働く環境はもちろん会社によって異なるため、雇用条件を確認して自分に合っているか確認するようにしましょう。
働きやすいかどうか見極められるポイントをご紹介します。
給与、福利厚生が充実している
給与がどの程度なのか、また福利厚生はどんな内容なのかは、会社を選ぶ際にまずチェックする重要なポイントです。
また自分が働いた分は、しっかり還元されるとより嬉しいものです。
基本給プラス、ボーナスや報酬制度が充実しているかも見極めるポイントになります。
指導が丁寧
働きやすい会社は、指導の質が良いのが特徴です。それにより、未経験者や経験が浅い人でも、安心して現場に出ることができます。ノウハウを惜しみなく教えてくれる会社なら、知識や技術習得のスピードも速く、一人前になれる日もぐんと速くなるでしょう。
社員同士のコミュニケーションがとれている
現場作業は一人では成り立たず、チームで進めることがほとんどです。そのチーム内でうまくコミュニケーションがとれていないと、仕事も円滑に進みません。
また、先述の”指導が丁寧”ということは、先輩社員とのコミュニケーションもとりやすいということに繋がります。怖い先輩の元だと委縮してしまい、身につくはずの技術も習得できません。
スキルアップできる環境が整っている
現場作業員は、仕事に関する資格を取得すると、作業の幅が広がったり、チームを取りまとめる役職としてキャリアアップがしやすくなります。したがって、資格取得制度があるか、スキルアップ制度が整っているかも会社選びのポイントになってくるでしょう。
休みがしっかりとれる
現場仕事は、過酷な環境での作業も少なくないので、きちんと休みを取りオンオフが切り替えられるかも、会社選びにおいて重要な決め手となります。
残業はどのくらいかなのか、年間休日数や有休取得率はどの程度なのかも、調べておくことが重要です。しっかり休みが取れるということは、体調管理がしやすいだけでなく、仕事のモチベーションにも繋がります。
■まとめ
現場仕事は確かに厳しい側面がありますが、それと同時にやりがいや達成感、スキルの向上といった魅力も多くあります。特に、手に職をつけたい人や、目に見える成果を求める人にとっては、非常に適した仕事といえるでしょう。
「キツい」だけではなく、その先にある「やりがい」に目を向けることで、現場仕事の魅力を再認識し、自分に合った働き方を見つけることができるかもしれません。
■社内の風通しがよく、働きやすい環境が整ったエスプラントサービスで一緒に働きませんか?
私たち株式会社エスプラントサービスは、関西を中心に排水処理設備の保守・修繕をはじめ、それに関連した電気工事・配管工事・計装工事まで一貫して対応しています。
弊社では現在、その保守点検や関連工事に携わっていただける仲間を募集しております。食品加工工場や、病院、大学などの施設を対象に、排水処理設備の保守業務を行っていただきます。
水処理設備のメンテナンス業はもちろんのこと、配管工や電気工、溶接工の分野でご経験のある方や、ご興味のある方からのご応募大歓迎です。
私たちエスプラントサービスは、社員が10名ほどの会社で、社内のコミュニケーションがよく取れる風通しのよい会社です。
規模は小さいながら、社員の皆さんが働きやすい環境づくりを心がけています。
【エスプラントサービスが働きやすい理由】
・転勤、異動一切ナシ
・年間休日120日以上(2024年は122日)
・賞与年3回(6月・12月・2月)
・フレックス制
・工事案件ごとの利益を個人へ還元する報奨制度
・裁量労働制
・資格取得費補助
・独立支援制度
担当していただく現場は関西各地にありますが、それに伴う異動や転勤は一切ありません。皆さん車移動でほとんどが日帰りで作業されています。
休日出勤や夜勤が発生するケースもありますが、皆さん代休を取得され、うまくオンオフを切り替えて働かれています。
弊社の代休・有休取得率は80%と、日本の平均取得率62.1%より高めというところも、弊社が働きやすい会社だといえる重要なポイントだと思います。
また工事案件ごとの利益を還元する報奨制度も、スタッフの仕事に対するモチベーションとなると考え、賞与として最大限個人に還元する制度を採用しています。現状では、各役職の想定年収を上回る収入を得ることができています。
将来独立を考えておられる方には、弊社で経験を積んでいただき、その後の独立を支援する「独立支援制度」も取り入れています。
現在30代・40代のスタッフが中心となって活躍中!
文系理系は問いません。私たちエスプラントサービスは、休みも十分に取りながら、しっかり稼ぎたい方や、とにかく技術や知識を身につけたいという方にはもってこいな会社です。
この記事を読んで、現場仕事に対する不安が少しでも解消され、次なるステップへのきっかけになりましたら幸いです。
弊社の仕事内容や働き方についてご不明・ご心配な点は、詳細にお答えいたしますので、まずは一度ご応募ください!
お待ちしております!
▼関連ページ▼
求人詳細・ご応募はこちら
エスプラントサービスの働く環境を読む